2019-01-01から1年間の記事一覧
先日の水彩画教室で、鉢植えのシクラメンを描きました。 薔薇や紫陽花、向日葵などはよく描きますが、シクラメンには 過去3度ほどしか挑戦していません。シーズンが、慌ただしい 12月頃の花だからかもしれませんね。 12月17日付の読売新聞・編集手帳に、1975…
blogs.yahoo.co.jp 2008年からYahoo!ブログ「シャロンの薔薇」を、 2013年からYahoo!ブログ「簓(ささら)」を 綴ってきましたが、Yahoo!ブログサービス終了の ため、こちらのHatena Blogに移行し、数ヶ月が 経ちました。「シャロンの薔薇」は聖書から 教え…
『わたしたちが正しい場所に 花は咲かない』 たまたま目にしたこの本のタイトルが気になり、誰が書き、どんな 意味、どんな内容の本なのかをGoogleで調べてみました。 作者はアモス・オズ(1939-2018)。イスラエルの著名な作家です。 イスラエルとパレスチ…
社員向け歳末バーゲンの案内に食指が動いたか、長男が高額の 松茸4本セットを購入。いくら安いとは言え、なんと24,000円也。 過去、永谷園のお吸い物でごまかしてきた我が家の食卓の歴史に 遂にピリオドが打たれました。次があるかも分からないことなので、 …
4、5年前、新聞広告の隅に、妙に気になる本のコピーを 見つけました。タイトルは忘れました。たしか「ルールもない、 上下も左右もない。規則性もない。思いのまま自由に線をつないで いくだけ」と。そんなキャッチコピーだったと思います。それは、 アメ…
これは私がデッサン会で描いた一枚ですが、 星野富弘さんの詩画集にも、苺を題材にした 素敵な詩があります。 「苺」 苺という文字の中に 母という字を入れた 遠い昔の人よ あなたにも 優しいお母さんが いたのでしょうね 時代は変わりましたが 今の子供達も…
風邪の予防にビタミンCが効果的という通説を信じ、数年前から 毎朝、リンゴジュースにレモンを絞って飲んでいます。夫と二人 でレモン一個。農薬を使わない国産のものなら一個120~150円。 けっして安くはありませんが、健康対策として続けています。 3、4…
ハンドルネームに“しおん”を選んだのは、 ほかにも幾つか理由があるのですが、単純に しおん(紫苑)という花が好きだったことも あります。淡い藤色は自己主張することもなく、 景色に優しく調和している。自分の内向的な 性格に重なるところに惹かれるのか…
「口角!目力!姿勢!」 10歳年長の姉が、娘たちによく言われる言葉だとか。 同世代の方々よりは、かなり若々しい姉ですが、当然の ことながら寄る年波には何とやらで、一年ごとに心身の 衰えを身にしみて感じているようです。 姉だけではありません。自分に…
10月14日、体育の日。 お気に入りショップの一つ、銀座 教文館へ行ってきました。 まずは教文館4階にある「エインカレム」へ。 「エインカレム」とはヘブル語で直訳すると「ぶどう園の泉」。 イエス・キリストに洗礼を授けた、バプテスマのヨハネの両親が …
写真右は一番最初に使っていたスマホ。左は「ことば選び 辞典」(Gakken)です。この豆辞典が今、若者の間で売れて いるのだとか。掌に収まるスマホサイズが受けるのでしょうか。 類語辞典なので、「えーと、あれなんだっけ‥」と、それらしき ことばを探す時…
涼しい夜風が快い季節になりました。 長い秋の夜は読書がいちばん。 一日の終わりに、読みかけの本のページを繰って続きを読む 贅沢なひととき。それはエンドレスの家事に勤しむ主婦への ご褒美かもしれませんね。 年と共に目が疲れやすくなり、長時間の読書…
今年はベランダの朝顔が次々に花を咲かせています。 季節も変わり、さすがに遅咲きの花の数も日毎に 減ってきました。 ある雨上がりの朝のこと、雨のしずくが花びらの上で 一休みしていたかのような、水玉模様を見つけました。 あまりに綺麗なので、思わずス…
最近、陶芸教室で作った器を、お世話になっ た方や親しい人にプレゼントする機会が増え ました。 陶芸を始めて5年が過ぎ、自作の器も増え続 け‥、収納が難しくなってきたことも理由の一 つです。でも、人に物を贈るというのは、けっ こうデリカシーが必要な…
8月半ば、「富士山を見にいこう」という夫の誘いを受けて、 河口湖方面へのバスツアーに参加してきました。 ふだん、雨女ではありませんが、その日はあいにくの曇り空。 傘はささずにすんだものの、富士山は濃い霧に隠れて、 最後まで姿を現すことはありませ…
サッカーJ1チーム、川崎フロンターレのサポーター歴、15年。それまでスポーツ観戦には関心もなく、これほど自分がサッカーにはまるなど、まったく想像できませんでした。 華麗なパスで敵陣を切り裂くプレースタイルはもちろんですが、地元 川崎愛にあふれ…
シャロンの薔薇。 「はてなブログ」へ引っ越したのを機に、タイトルも 一新しようかと頭をよぎりましたが、「シャロンの薔薇」 への思い入れが勝り、タイトル継続ということで 落ち着きました。 なぜ「シャロンの薔薇?」にこだわるのかを挙げてみます。 ま…
梅雨が明けてから、連日の猛暑にバテ気味の今日このごろ。 用事でやむなく出かける時は、日陰のありがたさに 感謝、感激です。 過去記事にも書きましたが、日陰と聞くと、あることばを 思い出します。 『心の部屋を空けて』(堀 肇著/いのちのことば社)とい…
* Yahoo!ブログからHatena Blogへの引っ越しが、ようやく終了しつつあります。 超アナログ人間には、「手順に従って」と言われても、なかなか難しい。 「こうかな?」「ああかな?」と迷い、悩みながら、 なんとか「記事を書く」ところまでたどり着きました…
5月中旬 向ヶ丘遊園の薔薇園で撮影 2008年から綴っているYahoo!ブログが今年いっぱいで サービス終了とのこと。はてさて、これからどうしようと 悩んでいるところです。 6月4日から他ブログへの移行手続きが開始するそうですが、 アナログ人間にはちょっと面…
日本ではイースター(復活祭)はあまり馴染みのない行事。 クリスマスがイエス様の誕生日なら、イースターは復活記念日。 どちらも、教会では同じくらい大切な日です。毎年イースター の日が変わるのも、なかなか浸透しない一因かもしれませんね。 豆知識と…
長いこと自分史を綴っています。 所属するサークルでは、本編だけでなく、その年の重大ニュースから 各々が感じたことを特集記事として書いています。 6月発行の記念誌に間に合うよう、2018年のニュースを振り返って みました。話題が多すぎて絞るのが一苦労…
先日、友人から借りて読んだ一冊の本を紹介します。 『あなたを諦めない』~自殺救済の現場から~ (いのちのことば社) 著者は和歌山県の白浜バプテスト基督教会の、藤藪庸一牧師。 重いタイトルですが、清々しい読後感のある良書。 幾例もの記録を通して、…
以前、ブログにも書いたことがありますが、ギリシア語には 時を表す「クロノス」と「カイロス」という言葉があるそうです。 端的にいうとクロノスは「時刻」を、カイロスは「時間」、 「機会」、さらに言うと「決定的瞬間」を表すとのこと。 時計の針が刻む…
新年おめでとうございます。 かなりゆっくりペースのブログですが、今年は少しだけ 更新頻度をアップできるよう、努力したいと思っています。 本年も引き続き、よろしくお願いいたします。 毎朝、欠かさずレモンジュースを飲んでいたおかげで、 一年間、風邪…