シャロンの薔薇

聖書から学んだこと・日々の出来事・ハンドメイド

世の中は桜一色、わがベランダはブルーガーデン

 

 ようやく桜の花便りが聞かれる季節になりました。これだけ多くの

人が開花を待ちわびる桜の引力。花冥利につきますね(^o^;)

 

 わが家の裏山には桜並木が連なっており、散り際の頃には、大量の

桜吹雪が風に乗ってベランダに舞い落ちてきます。この季節の風物詩も

楽しみの一つになっています。

 

 桜もそうですが、この時期の日本は百花繚乱。最も色彩豊かな季節

と言えるでしょう。今、わが家のベランダはブルーガーデン真っ盛り。

夫が去年、3品種がミックスされた「ブルーガーデン」という花の種を

購入し、秋口に蒔いておいたものが、今、まさに咲き揃っています。

 

 ネモフィラとムラサキハナナ(諸葛菜)と矢車草。それぞれ違う青の

色味が良い具合に調和して、爽やかさを演出してくれています。澄んだ

空のようなネモフィラの碧色、ムラサキハナナの薄紫、ロイヤルブルーの

矢車草。甲乙つけがたしとは、こういうことを言うのでしょうね‥(^_^;)

 

 ひたち海浜公園ネモフィラの群れは、風にそよぐ大海原の漣のよう。

ムラサキハナナは諸葛菜とも言われますが、その由来は中国、三国時代

諸葛孔明が南征した折、兵士達が野菜不足で栄養失調になったため、

この植物を食用として栽培したからだとか。食べられるんですね(^o^;)

 

 矢車草の青色を評して、野草研究家のマシューズという人が言いました。

「あらゆる青い花の中で、最も完全な青」だと。青の定義は別として、

私の中で「矢車草の青」には明確なイメージがあるので、マシューズの

思い入れのある言葉に1票! を入れたいと思います。

  

 明確なイメージと書きましたが、1つのエピソードがこれ‥。

童話「人魚姫」の書き出しの部分にあります。(青空文庫から拝借)

 

 海のおきへ、遠く遠く出ていきますと、水の色は、

 いちばん美しいヤグルマソウの花びらのように まっさおになり、

 きれいにすきとおったガラスのように、すみきっています。

   ハンス・クリスチャン・アンデルセン著「人魚姫」/矢崎源九郎訳

 

子どもの頃に読んだ、この冒頭のフレーズはしっかりと脳にインプット。

以来、「青い色は矢車草=人魚姫の海の色」と相成りました(~_~;)

 

 また別のエピソードとして、矢車草の特徴にも納得できます。この花は

乾燥しても色が褪せません。よくフレーバーティにきれいな青色の茶葉が

入っていますが、あれもそうなのでしょうか。

 エジプトのファラオ、ツタンカーメンの墓を発掘した際、棺に収め

られていた副葬品の中に、青い色素を残した矢車草が残っていた話を

聞いたことがあります。まだ少女だったと思われる王妃が、若くして

亡くなった愛する夫のために花を添えたことを思うと、物悲しさが

漂ってくるようですね。

 

 さて、一雨ごとに蕾が膨らみ、この週末には多くの花見見物客で

賑わうことでしょう。しかし、この季節になると決まって頭をよぎるのは、

あと何回、桜の樹の下を歩けるのかなという希望的観測‥。

 嗚呼、しょうもない。言わずともよい高齢者のたわ言でした(~_~;)