2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
紫陽花の優しい花色に、心が安らぐ季節になりました。 日毎に少しずつ色合いが変化していくところから、七変化とか 移り気の花言葉があるそうです。 幕末の頃、長崎にシーボルトというドイツ人植物学者が来日し、 紫陽花の美しさに感動し、母国の植物誌に紹…
入梅かと思うような、小雨が降ったり止んだりの今日このごろ。 梅雨寒と書いて「はだざむ」と読むそうですが、まさに肌寒い 日が続いています。気象予報士によれば、梅雨入りはまだ先 とのこと。今の雨模様は「走り梅雨」と呼ぶのだそうです。 日本語は趣が…
赤貧というわけではないので、ピンク色くらいの貧乏 この、いかにもユニークなことばの使い手は片山廣子さんと いう女性。歌人、随筆家、そして松村みね子の名でアイル ランド文学の翻訳も手がけられた女性のようです。少し前、 NHKの朝ドラ「花子とアン」の…
コロナ禍は趣味の会にまで影響を及ぼし、サークル活動は ほぼお休みです。緊急事態ですから仕方がありません。 休校中の子供たちとは、学習量も時間も比較にはなり ませんが、自習できるものは、なるべく取り組もうと 心がけています。 ありがたいことに、絵…
ふだんは回遊魚のごとく動き回っている夫。現在の引きこもり 生活はつらいものがあるようで、買い物を頼むとエコバックを 持って嬉々として出かけて行きます。大いに助かるのですが、 いちいち説明するのも面倒な生活必需品もありますから、 今朝は私が近く…