シャロンの薔薇

聖書から学んだこと・日々の出来事・ハンドメイド

透明なガラスを、より透明に描くには

 

f:id:fantsht:20200506152651j:plain

 

コロナ禍は趣味の会にまで影響を及ぼし、サークル活動は

ほぼお休みです。緊急事態ですから仕方がありません。

休校中の子供たちとは、学習量も時間も比較にはなり

ませんが、自習できるものは、なるべく取り組もうと

心がけています。

 

ありがたいことに、絵画教室はオンラインレッスンを

実施中。ふだんは水彩画を中心に静物を描く教室ですが、

時間があるこの時に、「できるだけ精密な鉛筆デッサンに

取り組み、写真で投稿し合おう」という先生の提案で

スタートしました。私はデッサンが好きなので、むしろ

嬉しい宿題です。モチーフになる身近なものを選ぶ楽しみ

もあります。一作目は瓢箪にチャレンジ。

f:id:fantsht:20200506155909j:plain

 

二作目は透明ガラスの薬瓶に挑戦。上に掲載したものです。

開業医だった実家の父から譲ってもらったものです。

密封性が高いので、いろいろ便利に使っていましたが、

どこへ消えたか、今は一つしか残っていません。家庭用品

ではないので、案外、珍品かもしれませんね。

 

先生からは、光と影の勉強のために、鏡に乗せて描くように

との注文があり、実行してみました。実際は窓辺で描いた

ので、この写真では光と影とがマッチしていません(^o^;)

 

何が難しかったかというと、ガラスの透明感の一言に尽きます。

まあ技術の問題ですが、透明って描きようがないんですよね。

かろうじて輪郭を描き、物体であることを表すしかない。

 

うまく描けずに悩んでいる時、ふと杉山平一さんの「解決」と

いう詩が頭をよぎりました。この詩については、過去の記事

にも書いたことがあります。お時間のある方は、ご一読を! 

 →  解決するということ - シャロンの薔薇

 

     「解決」      杉山 平一

  

 古ぼけて 煤(すす)けた駅であった

 その窓硝子も 煤けていた

 よく駅夫が熱心に拭っていたが

 すぐ もとにもどっていた

 

 ある夜のこと

 その一枚が 戸外の闇まで つややかに見えるくらい

 美しく すき透っているのを見た

 近づくと 硝子は割れて はずれていたのだった

 

 煤けた彼が 何年か願い 努め、 悩んだものが

 そのように解決されていた

 

磨いても磨いても、ピカピカにならない窓硝子の前に悩む駅夫。

一転、割れて外され、消えてなくなっていた窓硝子。

長年、願って、努力して、悩んでいたことの、あっけない

までの「解決」を前に呆然と佇む駅夫の姿が浮かびます。

 

硝子がなくなったわけですから、無になること=透明になる

ことの理屈は合っています。一方、私が描いている薬瓶は、

透明に見えるけれども、厳然として目の前にあります。

有=不透明。そういう理屈になりますね。だとすると、

限りなく透明に近い(ブルーではない)何色かがあるわけで、

それは必ず写実できるはずなのですが‥。結論は‥やはり技術の

問題ですか。

 

ぐるぐる、取りとめもない思考サーフィンをしながら、

ひたすら鉛筆を走らせるのも、乙な楽しみの一つだと、

新たな発見を喜んでいます。