シャロンの薔薇

聖書から学んだこと・日々の出来事・ハンドメイド

素晴らしいセーフティネットのある社会 ~ミレーの『晩鐘』から~

 古い読売新聞のコラム「編集手帳」を読み返していたら、福分という

耳慣れない言葉が目に留まりました。福分とは本来、幸運という意味の

ようですが、少し違った解釈もあるようです。

 ミレーの『晩鐘』の絵を例に、“福分”の説明が書いてありました。

  

   ※画像はネットのフリー素材からお借りしました。

 …授かった運に感謝して精いっぱい生きるのだが、身の程を心得て

背伸びはしない。それが福分のようである。

 …収穫したジャガイモと農具の傍らで手を合わせる妻。帽子を手に

こうべを垂れる夫。ささやかではあれ、授かった福分を、今日一日

まっとうできたことへの感謝だろう。

 

 ミレーの『落穂拾い』や『晩鐘』は、旧約聖書のルツ記を背景にして

描かれたと言われています。

 異国で夫と二人の息子と死別した姑ナオミと、夫を亡くした嫁のルツ。

二人はナオミの故郷に戻り新たな生活を始めます。生計を立てるため、

ルツは姑の遠縁に当たるボアズの畑で、落穂拾いを始めます。

 

 落穂拾いという制度があったことは、現代人には今ひとつピンと

来ないところですが、実は、何千年も昔に、このように貧しい層への

救済策、セーフティネットが確立していたことに驚きます。

 旧約聖書には、このように書いてあります。

 

 あなたがたが自分の土地の収穫を刈り入れるときは、

 畑の隅々まで刈り尽くしてはならない。

 収穫した後の落ち穂を拾い集めてはならない。

 また、あなたのぶどう畑の実を取り尽くしてはならない。

 あなたのぶどう畑に落ちた実を拾い集めてはならない。

 それらを貧しい人と寄留者のために残しておかなければならない。

 わたしはあなたがたの神、主である。   

               レビ記19章9-10節

 

 ルツの物語をさらに読み進めると…。

農園主のボアズは、異国人であるルツが献身的に姑のナオミに

仕える姿に心を打たれ、後に彼女を妻に迎えます。ボアズは

キリストの系譜に連なる人物です。その系図に女性の、しかも

異国人ルツの名前が書き加えられることも、確かに神さまの

ご計画のうちにあったのでしょう。

 

 夕暮れ時、一日の仕事の終わりを告げる晩鐘は、どんな音色で

広大な農園に響き渡ったのでしょうか。『晩鐘』の絵を見る度に、

想像力が掻き立てられます。 働きバチの日本人には、終業の鐘など

ナンセンスなのかもしれませんが、もし鐘の音を合図に仕事の手を

休め今日の働きを終えたことに感謝して一日をしめくくる。

そんな習慣があったなら、どうでしょうか? ホッと疲れを癒す

心の安らぎや、明日への活力が湧いてくるような気がするのです。

 

※写真のピーマンは農園ならぬベランダ菜園で収穫したもの。

 明日あたりはジャガイモも採れそうです(*^^*)