シャロンの薔薇

聖書から学んだこと・日々の出来事・ハンドメイド

「わたしを束ねないで」

         

       ※今朝の空。数秒前は美しい富士山でしたが‥。

   「わたしを束ねないで」

             新川 和江

 

  わたしを束ねないで

  あらせいとうの花のように

  白い葱(ねぎ)のように

  束ねないでください わたしは稲穂

  秋 大地が胸を焦がす

  見渡すかぎりの金色の稲穂

  

  わたしを止めないで

  標本箱の昆虫のように

  高原からきた絵葉書のように

  止めないでください わたしは羽撃き(はばた・き)

  こやみなく空のひろさをかいさぐっている

  目には見えないつばさの音

 

  わたしを注(つ)がないで

  日常性に薄められた牛乳のように

  ぬるい酒のように

  注がないでください わたしは海

  夜 とほうもなく満ちてくる

  苦い潮(うしお) ふちのない水

 

  わたしを名付けないで

  娘という名 妻という名

  重々しい母という名でしつらえた座に

  坐りきりにさせないでください わたしは風

  りんごの木と

  泉のありかを知っている風

 

  わたしを区切らないで

  ❜(コンマ)や ・(ピリオド) いくつかの段落

  そしておしまいに「さようなら」があったりする手紙のように

  こまめにけりをつけないでください わたしは終わりのない文章

  川と同じに

  はてしなく流れていく 拡がっていく 一行の詩

     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 8月10日、戦後を代表する詩人のお一人、新川和江さんの訃報を

聞きました。95歳だったそうです。代表作「わたしを束ねないで」は

中学の国語の教科書に載るほど、よく知られている詩。 久しぶりに

本棚からポケット詩集を取り出して読み返してみました。自分の越し方に

照らし合わせて読むと、やはり心にしっくり響いてくる詩でした。

 

 もう3、40年前になるでしょうか。医師で作家の村崎芙蓉子さんが

息子さんの受験に際し、奮起して執筆した「カイワレ族の偏差値日記」

という本がベストセラーになりました。

カイワレ族とは、偏差値教育という管理社会の中でひしめき合う中高生の

悲哀を、完全管理されたウレタンの苗床で育てられるカイワレの様子に

例えたもの。 なんて分かり易い例えだろうかと感心したものでした。

 

 私はポスト団塊世代ですが、まだまだ団塊世代が尾を引く大所帯の世代。

いつでも周りには人がいっぱいでした。なかなか大勢の中から頭一つ

抜け出せない、まさにドングリの背比べ状態。 カイワレ族とどこか

通ずるものがあった世代です。そのせいか「わたしを束ねないで」という

フレーズにとても共感を覚えるのです。

 目立たなくても一人ひとり違う“人格”を持つ存在であり、唯一無二の

“個”でもあるのです。だから、どうか “その他大勢”で一括りするのだけは

やめてほしい。 同じ時を超えてきた人々の、そんな心の声が聞こえて

きそうです。

<