シャロンの薔薇

聖書から学んだこと・日々の出来事・ハンドメイド

「マルハラ(マルハラスメント)に隔世の感あり

     ※雪にもめげす開花した健気なネモフィラ
   

 つい先ごろワイドショーで「マルハラ」という言葉があるのを知り、かなり

隔世の感を覚えたところでした。「マルハラ」とは「マル・ハラスメント」の

略語なのだそうです。と言っても、どんな意味? となるのは中高年の証拠?

 

 今、若者の間ではLineなどのやり取りで、文末に「。」をつけないのが

当たり前と聞いて、「え? そうなの?」といささかビックリ!  当然のこと

ながら、文の切れ目には読点「、」を、文の終わりには句点「。」をきちんと

つけなさいと学校で習った世代。「。」がない文には違和感しかないのですが…。

 

 LineやSNSで発信する若者は、文章を書くというのではなく、あくまで会話を

楽しむという感覚なのでしょうか。 例えば「わかりました。」「了解。」

のように「。」がつくと、威圧感や距離感、怒っている感じを受け、相手の

テンションが読み取れず恐い。「。」で区切られると、シャットアウトされた

ような冷たさを感じるのだとか。 

 

 ガラケー世代の私たちは、比較的、長めの文を書く傾向もあって、相手が

読みやすいように、一呼吸入れる意味で「、」や「。」を入れるのが当たり前に

なっているのでしょうね。だからマルハラと言われても、体に刻み込まれた

習慣は、おそらく直らないでしょうし、さらに言うと直すこともないかなと…。

 

 歌人俵万智さんが、ガラケー世代の違和感を払拭するような歌を詠んで

くださっていて、胸のつかえが下りました。

 

   優しさに ひとつ気がつく

    ☓でなく ○で必ず終わる日本語

 

 やはり日本語は、「。」で終わりたい世代の呟きでした。