シャロンの薔薇

聖書から学んだこと・日々の出来事・ハンドメイド

映画『塩狩峠』を見て

イメージ 1


3月末の日曜礼拝後、ある映画の上映会がもたれました。
三浦綾子原作の『塩狩峠』と同じタイトルの映画です。
小説『塩狩峠』は明治時代の終わり頃、北海道で実際に
起きた鉄道事故の顛末を主題にしたものです。
私は前にも、この映画を教会で見たことがありました。

<あらすじ>
鉄道職員の永野信夫(本名:長野政雄)は、旭川行きの列車に、
客として乗車していた。雪深い塩狩峠の頂上近くを登っている時、
客車をつなぐ連結器が外れ、最後尾の客車が峠を下り始める。
初めはゆっくり、次第に加速しながら滑り落ちていく。カーブを
曲がり切れず脱線するのが必至の状況となった。窮境を察知した
信夫は、神に祈りを捧げてから、次の瞬間、列車から飛び降り、
身を投げ打って客車の暴走を食い止めた。信夫のいのちと
引替えに、大勢の乗客のいのちが救われた。


以前、この映画を見た時は、まだ洗礼を受けていませんでした。
心の準備のないままに見ていたので、クライマックスに至る場面では
信仰というものの本質を、ガーンと脳天に突きつけられたような感じで、
ただただ圧倒されるだけでした。


あれから数十年…、綾小路きみまろさんではありませんが‥。
長い求道生活の後、クリスチャンとなった私が、同じ映画を見た時、
どう感じるのだろう。何か変わりはあるのだろうか。今回は、その辺に
注目して映写会に臨みました。


結果は― ―。
驚くほど前回と同じものでしたね。
記憶がすっかり飛んでいる場面もありましたが、“無償の愛”の本質が
キュンキュンと全身に沁みてくるのは全く一緒でした。謎が氷解する
ように、霧が晴れるように、ダイナミックに見えてくるものがありました。


息子が高校生の時、教会便りに『塩狩峠』の感想文を書いていました。
私より、深く読み込んでいるなと感心しきり。一部、抜粋してみます。


「バイブルクラスに行ってはみたものの、聖書の内容はとても難しく、
理解できないことが多すぎたし、奇蹟やたとえ話は現実離れしていて
信じられないものばかりだった。
「これを読んだら少しは理解できるかもしれませんよ」
と言って教会の先生が貸してくれたのが『塩狩峠』である。
…今までにこんなに深く心に訴えてくる本は初めてだった。主人公の
永野信夫の一生を通して「信仰」の持つ意味、尊さが、信仰に
無縁だった僕にもぼんやり見えてきたのである。
…大勢の乗客を救うには自分の身体を投げ出して列車に歯止めを
かけるしかない、そう判断した信夫は次の瞬間、線路めがけて
飛び降りていた。一体そんな事が人間にできるのだろうか。
できるとすれば何が人間をそうさせ得るのかという疑問が生じた。
思いめぐらせているうちに「犠牲」の二文字が頭に浮かんだ。
人間を罪から解放するために、自ら十字架にかかったエス
キリストの姿に、永野信夫の最期がオーバーラップした。
…人生にはいろいろな局面があるが、どんな場合においても
神に従い、隣人に無償の愛を注ぐことのできる人が、実際に
いることを知り、深く感動した。」


 
キリスト教はよく分からないという人でも、無償の愛の尊さが、
必ずや伝わって来るでしょう。きれいな涙で心まできれいに
洗いたいと思う人には、ぜひお勧めしたい本と映画です。