シャロンの薔薇

聖書から学んだこと・日々の出来事・ハンドメイド

星を動かす少女

     「星を動かす少女」    
                  松田 明三郎
                         (まつだ あけみろう)
 
 クリスマスのページェントで
 日曜学校の上級生たちは
 三人の博士や
 牧羊者の群れや
 マリヤなど
 それぞれ人の眼につく役を
 ふりあてられたが、
 一人の少女は
 誰も見ていない舞台の背後に隠れて
 星を動かす役が当たった。
 
 「お母さん、
 私は今夜 星を動かすの。
 見ていて頂戴ね ―― 」
 
 その夜、堂に満ちた会衆は
 ベツレヘムの星を動かしたものが
 誰であるか 気づかなかったけれど
 彼女の母だけは知っていた。
 そこに少女のよろこびがあった。
 
   ☆    ☆    ☆    ☆  
 
 
イメージ 1
 
 
主役、準主役、脇役と、劇にはそれぞれに必要な役割があります。
たとえチョイ役でも、エキストラでも、その劇に欠かせない大切なピース。
観客には舞台に登場する人しか見えませんが、裏方として黒子に徹する
人もたくさんいることを、私たちは知っています。
劇に関わるすべての人の力が合わさって、初めて劇は成り立つのです。
 
少女にはスポットライトは当たらないけれど、実はとてつもなく大きな
役割を担っているように思えるのです。
なぜって、星の動きによって象徴されるイエス・キリストの降誕が
舞台の背後で星を操る、この少女の手にかかっているのですから。
 
 
そして、たった一人でいい、そのことを知っていてくれて、
一緒に喜んでくれる人がいるなら、それで十分。
一生懸命に、与えられた役割を果たす意味と喜びがあるのです。
 
アドベント待降節)の季節に、心がフンワリ温かくなるような
一編の詩を味わいつつ‥。
 
     良いクリスマスを!