不定期ではありますが、仲良しの友人と小物作りに挑戦しています。
その名も「大人の放課後・手芸倶楽部」。
しばらくの間は定期的に集まって、手提げ、スカーフ、ランチョンマットなどの
ミシンがけを楽しんでいましたが、諸事情が重なっていったん小休止状態に。
でも、物作りって人の心を駆り立てるもののようですね。
どちらからともなく、「また何か作ろうか!」とすんなり話がまとまり、
先日、久しぶりに大人の放課後を堪能しました。
今回手がけたのは、二人にとって全く初めての「羊毛フェルト」なる手芸。
羊毛を丸め、フェルティング・ニードルという専用針でチクチク刺しながら
立体的に形を整えていくというものです。
手芸店で用具をそろえ、インターネットで作り方を調べ、準備万端です。
もう頭の中はラブリーな動物やスイーツのオンパレードで、いざ作業スタート!
二人で黙々と刺すこと2時間、3時間‥。 いや4、5時間‥。
とにかくお昼過ぎから暗くなるまでチクチクとニードルを手に頑張りました。
テレビで紹介されていたのを見て、これなら楽勝と思って取り組んだのですが、
これが何と、なかなか難しい! ちょっと油断すると指に針がチクッ!
それがけっこう痛いのなんの(-_-;)
侮るなかれ、羊毛フェルトという感じです。
もう時間切れということで、本日の作業はこれにて終了!
で‥ 出来上がったのが、これです。
これ、いったい何に見えるでしょうか?
出来上がった“もの”を見て、友人と顔を見合わせ大爆笑。
すっかり笑いのツボにはまって、まさに顎が外れそうでした(^0^))☆((^Q^)v
いろんな意味で、物作りってエネルギーが要るものです。
この得体のしれない“もの”の正体は“ハリネズミ”でした。