ネットでは毎日ブログを更新している方の何と多いこと‥。
今のズボラな私からは想像できませんが、初めてSNSサイトで、
“つぶやき”のような日記を書き始めた頃は、私も毎日のように
アップデートしていたものです。それが2006年のこと。細々では
ありますが、ブログ生活がもう15年余り続いていることに驚いています。
Yahoo!ブログ「シャロンの薔薇」を開設したのは2008年のこと。
1ページ目は、本当に恐る恐る‥という感じがよく出ています。
そして2013年からは、もう一つのブログ「簓(ささら)」を開設。
聖書から学んだことと、日々の出来事を書き分けるためでした。
その後、利用していたYahoo! ブログがサービスを終了するという
想定外の出来事が! 私としてはブログは継続したかったので、現在の
はてなブログに引っ越しをすることになりました。その際、上述の2つの
ブログを一本化して、現在に至っています。
日記帳、手帳、家計簿などなど、自分の足跡を辿る“記録冊子”は
生きてきた分だけ山のようにあります。ただ、その山から「あれは、
いつだっけ?」と、ピンポイントで“その日”を探し当てるのは至難のわざ。
その点、ブログは更新日時やタイトルを遡れば、すぐ見当がつきます。
それだけでも大きな利点ですが、すっかり忘れてしまっていることや、
あの時、こんな風に考えていたんだという、自分の心模様の変遷も
見届けられて、ブログを続けるメリットの大きさを思います。
ブログとはウェブログ(Weblog)を略したもの。ネット上のWebサイトと
log(日誌)を簡略化した言葉のようです。それぞれ自分にあったスタイルで、
またペースで、自由に書くことができる究極のマイワールド。個人の
公開日誌と言ってよいかもしれません。モラルを守り、またプライバシーを
守りつつ、暮らしの中で自分が出逢ったもの、感じたもの、学んだもの‥を
記録に残していく。自分史を綴ることは、私のライフワークの一つでも
ありますが、このブログも自分史の一環として、大切に続けていきたいと
思っています。