シャロンの薔薇

聖書から学んだこと・日々の出来事・ハンドメイド

食卓は生活のバロメーター

f:id:fantsht:20220217171922j:plain

    12歳の板前さん(孫)が上手に捌きました。

一度聴くと、ずーっと耳に残る歌詞とメロディってありますよね。

今月、教会で歌っている賛美歌もそんな一曲です。

どんな曲か、まずは動画でどうぞ… ⇩

https://www.youtube.com/watch?v=F_dhspxG858

 

教会福音賛美歌265番「主の食卓を囲み」という賛美歌です。

「マラナ・タ」とはアラム語で「主よ、来てください」の意味。

「マラナ・タ~、マラナ・タ~」 リフレインが止まりません(^o^;)

 

1番 主の食卓を囲み、いのちのパンをいただき、

   救いの さかずきを飲み、主にあってわれらはひとつ。 

   マラナ・タ、マラナ・タ、主のみ国がきますように。

   マラナ・タ、マラナ・タ、主のみ国がきますように。

 

仕事や付き合い上の会食は別として、共に食事をするというのは、

親密さの度合いを表すものだと思っています。食卓を囲むということは、

大切な家族や友人知人と、大切な時間を共にすることであって、それは

単に飢えや渇きを満たすだけの場所ではありません。ご馳走が体の栄養に

なるのと同様に、お互いが心の栄養となる場所だと思うからです。

 

『今日のパン、明日の糧』(H.ナウエン著/聖公会出版)の中の一節。

とても興味深く、頷けるところがあるので記しておきます。

 

食卓は、人々が、共にいてくつろげる場所ですが、よそよそしさや、

敵意や、憎しみすら感じる場となりやすいこともまた、誰もが

よく知っていることです。人々が親しくくつろぐためにある

という、まさにその理由のために、食卓は、そこにくつろぎが

欠けていることを経験する場所ともなりやすいのです。食卓は

また、私たちの内にある緊張を明らかにします。夫婦が互いに

口を開こうともしない時、また子どもが食事をしようとしない時、

兄弟姉妹が口げんかをする時、重苦しい沈黙が覆う時、食卓は

地獄となり、一番近づきたくない場所となってしまいます。食卓は、

家族生活の、またコミュニティーとしての生活のバロメーターです。

食卓が、共にいてくつろげることを喜べる場所となるように、

出来るだけのことをしようではありませんか。

 

くつろぎのためにある食卓。視点を変えれば、くつろぎの欠如。

それを埋めるためにある食卓。この構図、なかなか意味深ですね。

マラナ・タの歌詞のように、そこに主が来られる時、食卓は

ひとつの心になれるのでしょう。共にくつろげる食卓になるよう、

ベストを尽くしたいものです。