シャロンの薔薇

聖書から学んだこと・日々の出来事・ハンドメイド

人生は答えで生きるものでなく、問いで生きるもの

f:id:fantsht:20210327171235j:plain

 

真面目な人ほど問題や悩みを解決しようと、一生懸命になりがち

です。哲学、心理学、スピリチュアル‥。様々な分野の中に、

納得できる答えを探そうとします。

果たして、答えは見つかるのでしょうか。

 

藤木正三著 『灰色の断想』の中に、こんな一文があります。

 

  「忍耐」

 人生の意味を問い目的を問うて、多くの答えが出されて

きました。しかし、人はそのいずれにも満足しませんでした。

そして、答えのないままに生きてきました。これからも同じ

ことです。これを不真面目と思ってはなりません。答えが

ないということは、答えはなくとも、とにかく生きるのが

人生だということを示しているからです。それは、人生は

答えで生きるものでなく、問いで生きるものであることを

教えているからです。人生にとって大切なことは、答えを

得ることではありません。不可解に耐えて問い続ける忍耐で

あります。

 

<人生は答えで生きるものでなく、問いで生きるもの>

<大切なことは‥不可解に耐えて問い続ける忍耐>

 

 忍耐という言葉から浮かんでくる意味合いは、自分に

ふりかかった苦しみ、悲しみなどを耐え忍ぶこと。不条理に

耐え、暴挙に出ないこと。現実逃避に走らず、こらえ抜くこと。

そんなニュアンスでしょうか。単に我慢や辛抱をするのでは

なく、より強度の高い、内に秘められた覚悟のようなものも

感じられます。 

 

以前、礼拝の説教で、ヘブル語の動詞には「現在進行形」の

意味が含まれると聞いたことがあります。たとえば新約聖書

マタイ7章7節の

「求めなさい。そうすれば与えられます。

 探しなさい。そうすれば見つかります。

 たたきなさい。そうすれば開かれます。」

という、それぞれの動詞はどうでしょう? 動詞は皆、

命令形ですが、進行形であれば「求め続けなさい」

「探し続けなさい」「たたき続けなさい」となります。

問題をすっきり解決したいのは人の常ではありますが、

あえて現在進行形で物事を考える時、問い続ける人生、

忍耐し続ける人生にも、確かに一理あることを

教えられます。

 

「問う」「忍耐する」

人生の指標となる、とても深い言葉に出会えた気がします。